• アクセスと診療時間
  • お問合せ
昭和通り歯科電話番号

歯科矯正治療の流れ

歯の精密検査

個人に適合する矯正治療のために、歯や顎の検査をします。

  • 個人に合う矯正治療を行うために、歯のレントゲン写真を撮ります。個別に歯の型、歯や顔の写真も撮ります。 最良の矯正治療を行うために、レントゲン、歯型、写真などから、精密検査を行う必要があります。
    顎関節症の心配はないか、あごの機能検査をすることもあります。

    歯の矯正治療は骨格の形、歯や歯ぐきの状態等いろいろな要素によって治療の方針が変わってきますので、個々の患者さんに適した治療方針を たてるためには、歯の精密検査は非常に重要な項目なのです。 これにより皆さんに最も適した歯の矯正治療方法を決定いたします。
  • 歯の精密検査

矯正治療前に撮影した骨格の写真。

  • 矯正治療前に撮影した骨格の写真。あごの形状や歯などを写真により検査し、顎関節症の心配がないか、噛み合わせの状態は・・・など、個人の状態を見極めます。
  • 矯正治療前に撮影した骨格の写真

歯の状態を、レントゲン写真と歯形でチェックします。

  • 歯の状態を、レントゲン写真と歯形でチェックします。見かけの歯並びだけではなく、本人の気づかない部分の歯に矯正治療が必要な場合もあります。
  • 歯の状態を、レントゲン写真と歯形でチェック

診断 歯の検査結果説明

歯の精密検査の結果をもとに、最適な矯正治療をおすすめします。

  • 歯の精密検査の結果と、患者さんのご希望をもとに、個人に合った最適な歯の矯正治療の方法、矯正装置の選択、矯正の期間や費用の説明をいたします。
    歯列不正がごく僅かなもであったり、他の歯科治療の準備として部分的な 矯正治療が行われる場合もあります。また、治療装置についても、従来のセラミック製の矯正装置を使用するか、舌側矯正といって、矯正装置を内側に付ける裏からの見えない治療を行うかによって矯正治療の費用も変化します。
    歯の検査の結果を元に、個人の歯に合った矯正治療の方針をご説明します。患者さんのご希望、期間や費用面について考慮に入れながら矯正治療方針を固めてゆきますので、矯正治療について不安な点、不明な点はお申し出下さい。
  • 歯の検査結果説明

矯正装置装着の準備

虫歯や歯周病の治療を済ませてから矯正治療を開始いたします。

    虫歯や歯周病などがある場合や抜歯の必要がある場合は、それらの治療、 措置を済ませてから矯正治療を開始します。
    矯正治療が始まると装置がお口の中につきますので、食べ物が引っかかりやすく 歯磨きがしにくくなったりなるので、虫歯予防などの注意が必要になります。
    ブラッシングの仕方等の口腔清掃についての知識と技術をご指導させて頂きます。矯正治療中も虫歯や歯ぐきの病気にならないように歯磨き指導を致します。 
  • 矯正装置装着の準備

矯正治療開始

矯正治療の方針をご理解していただいた上で治療を開始します。

  • 平均1~2年が一応の目安ですが、治療期間は患者さんの顔の骨格や症状の 難易度によって大きく異なります。詳しくは診断時にご説明させていただきます。
    歯の矯正治療は、歯科治療の中でも、長期的な時間のかかる治療です。十分納得いただいた上で、完全な矯正治療を目指して頑張りましょう!
    引越しなど、矯正治療続行が困難となった場合にも、できる限り矯正治療を続行可能な手配をいたしますので、ご相談ください。
  • 矯正治療開始

保定装置によるメンテナンス

矯正治療後のアフターケアとして大切な時期です。

  • 歯並びとかみ合わせが正常な状態になった所で、 保定装置によるメンテナンス期間になります。矯正治療後のアフターケアとして大切な時期です。患者さま個々の歯の状態や治療の進み具合によってさまざまですので、その都度ご相談の上、調整メンテナンスをさせていただきます。
    この期間中に咀嚼や発音などの口周囲の動きと歯並びとの調和がとれてきます。
    いつまでも、美しい歯並びを保つために定期的なチェックを是非続けてください。
    矯正治療により歯を移動させた場合、治療後しばらくの間、通常は歯が後戻り(矯正前の位置へ戻る)を起こそうとします。それを防ぐための段階がアフターケアです。
  • 矯正治療後のアフターケア
歯科矯正治療学生割引 歯を整えたい 歯の治療をしたい インプラントをしたい
PAGE TOP
小岩の歯医者・昭和通り歯科