• アクセスと診療時間
  • お問合せ
昭和通り歯科電話番号

矯正治療について

こんな歯でお悩みの方はご相談ください。

歯並びでお悩みの方
受け口 下あごが突き出て上下の歯の噛み合わせが悪く
アンバランスな歯並びを矯正し、 バランスよく直します。
やえ歯・らんぐい歯 左右に突出した犬歯(裏側が虫歯に、歯槽膿漏の原因にも)を矯正し、
健康な歯茎を作ります。
出っ歯 上あごが前に発達し口が閉じにくい、前歯で物を噛みにくい場合。
矯正でかみ合わせを修正します 。
開咬・空隙歯列 隣同士の歯のあいだが開いている 〔すきっ歯〕 。
交叉咬合 上あごと下あごの噛み合わせが横にずれている

など・・・

矯正治療の目的とメリットは?

  • 出っ歯、受け口、デコボコの歯(乱杭歯)などでお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。
    歯の矯正治療をすることにより、キレイな歯並びになる事はもちろん、それ以外にも歯科矯正治療は、顔やあごの正しい成長発育を助け、虫歯や歯周病、あごの病気を予防し、からだ全体の健康を増進させるために行われます。
矯正治療による主なメリット
自分の歯を削らずに並びかえられる。
食べものをよく噛めるようになるため、胃腸の消化を助ける。
虫歯や歯周病になりにくくなる。
歯並びが矯正されることで口元も整い、表情が綺麗になる。
精神的にも安定し、心体ともに良い影響がある。…などのメリットがあります。

歯並びが悪いとどんな影響があるか?

歯並びが悪い、噛み合わせがおかしい、 あごが開きにくい(顎関節症)などの症状を、矯正をせずに放置しておくと、歯に悪いだけではなく、 内蔵や、心理面、美容にも影響を与えます。

歯の矯正治療を受けずに放置しておくと…
矯正治療をせずに放置しておくと虫歯や歯肉炎、歯槽膿漏にかかりやすくなります。
十分な歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病(歯ぐきの病気)になりやすくなります。
ものをかむ能率の低下、発音障害、あごの成長に対する悪影響があります。
あごの関節や筋肉の病気、顎関節症など、様々な影響があります。
口臭が発生しやすくなります。
歯並びが悪いまま矯正治療せずに放置しておくと、骨格に影響が出ます。
上記の理由で顔のかたちに自信がなくなり、心理的コンプレックスにもつながります。
歯並びが矯正されることで口元も整い、表情が綺麗になります。
物がしっかりと噛めずに、消化器官などの内蔵に負担がかかったり、発育に影響を与えることもあります。

学校の検診で不正咬合(悪い歯並び)を指摘された方へ

  • 「不正咬合」で要歯科治療ですと言われると大変な病気に掛かってしまったものだとご心配されるかもしれませんが、適切な時期に適切な矯正治療を行えば、間違いなく治る病気です。指摘されたにもかかわらず、歯並びが悪いまま、矯正治療をせずに放置することが、一番問題を大きくしてしまうことがありますので、まずは矯正歯科専門医にご相談下さい。

学校歯科検診の目的は

歯科疾患を早期に発見、早期に治療

学校歯科検診の目的は、虫歯や不正咬合(悪い歯並び)などの歯科疾患を早期に発見し、 早期に治療を勧告することによって、歯の疾患が進行することによって重篤な状態になるのを避けると同時に健康の維持増進に寄与することを目的として行れております。

不正咬合が検診内容に含まれる理由

いろいろな弊害が予測されるため

不正咬合(悪い歯並び)は、それを放置した場合、例えば乱食い歯の場合、歯磨きが難しく、虫歯や歯槽膿漏の原因となりやすい等、いろいろな弊害が予測されるため適切な時期に歯科治療を行うことが、健康の維持増進に役立つとの理由で、検診項目の一つに加えられています。

不正咬合を指摘された場合どうすればよいの?

歯科矯正治療を開始するのに適した時期があります

学校歯科検診の場合、多くの生徒さんを短時間で検診しますので、なかなか個別に詳しい歯科指導を行うことまで出来ていないのが現状です。
「不正咬合」を指摘された場合でも必ずしもすぐに大がかりな歯の矯正治療をする必要があるとは限りません。不正咬合はその状態によりそれぞれ歯科矯正治療を開始するのに適した時期があります。
症状によっては簡単な部分矯正治療によって治る場合もあります。またしばらくは歯の生え替わりや、成長の様子を見る必要がある場合もあります。一口に「不正咬合」といってもその中身は様々なのです。

歯科矯正治療学生割引 歯を整えたい 歯の治療をしたい インプラントをしたい
PAGE TOP
小岩の歯医者・昭和通り歯科